Member
-
櫨山さん(2020年入社)
-
嘉村さん(2020年入社)
-
吉村さん(2016年入社)
-
本村さん(2020年入社)
HATに入社を決めた理由

もともとHATが取引先で、メールでのやりとりをしていたのですが、外部から見てとても感じの良い会社でした。HATはどんな要望に対してもしっかりと応えてくれていたし、働く環境も良くてホワイトな会社という印象がありました。社長から声をかけてもらったタイミングで、ぜひ働いてみたいとお願いしました。

入社してからずっとデータ移行事業に関わっていたんですか?


そもそもデータ移行事業をやるから入社してほしいという話で入社しました。 私が入社するタイミングで始めたいと社長が言っていました。 実際私が入社したときはすでに事業は始めていたんですが、より事業拡大のために人員が必要だったからだと思います。

3人の入社の経緯は?


私は会社を選ぶ基準の1番が人柄重視だったので就活当時から仲の良かった櫨山さんがHATの面接ですごく社員の雰囲気が良かったと聞きHATしかない!と思い面接を受けたのがきっかけです。

専門学校から近いしネットの口コミも良かったので受けようと決めました。面接のとき、社長・太田さん・森田さんがいたんですが、硬くなくやわらかくワイワイ話をしたことを今でも覚えています。最初から本当に雰囲気が良く感じました。

データ引っ越し事業という今まで聞いたことがない仕事をしている会社と話を聞いてどういう会社だろうと調べ興味が沸いたのがきっかけで、私は緊張をすると言葉につまったり、コミュニケーションをとることが苦手な方なのですが話を「うんうん」とうなづいて丁寧に聞いてくれた上司の人柄で入社を決めました。

3人共通するのは、社長・太田さん・森田さんの面接での人柄ですね。それに惹かれました。今もその思いは変わらずです。吉村さんもいつも気にかけて話しかけてくれて、この雰囲気が好きです。
HATの魅力は何?

お客様・クライアントの要望に応えようと全力で取り組む姿勢です。要望を叶えようと向き合う姿勢は魅力だと思います。

自分の業務でサポートしてほしいと思ったときに、お互いにカバーし合うサポート体制があるところです。

駅から近いことも魅力です。働く上で駅から近いのは本当に便利です。

近くにカレー屋さんが多いことです。笑。他にも色んなお店があるので、お昼ご飯に困らないことも大事です!笑
お互いの印象を教えてください。

最初は誰が誰か分からなかったです。入社してすぐにコロナの影響でリモートになって、実在するのかどうかが3か月くらい分からなかったです。緊急事態宣言があけて初めて会って、本当にいるんだと思いました。笑

櫨山さんのお客様への対応は、すごく上手だなと思いました。本村さんはシステム関係のことを助けてくれたり、大丈夫?とすぐに声をかけてくれたりして、本当に気遣いがすごいという印象です。吉村さんは質問にすぐ答えてくれるし、アドバイスもくれて共有もしてくれるので、毎回信頼して仕事ができます。

みんなお世話好きなので何かあれば手助けしてくれるというみんなへの本当に心強い信頼があります。

5年後の目標を教えてください。

いろんなシステムでデータ引っ越しをすることが多いと思うので、このシステムだったら自分にまかせると大丈夫!と思ってもらえるようなエキスパートになりたいです。あとは、すべての後輩の質問に返せるようになりたいです。この先輩に質問したら間違いないと思ってもらえるようになりたいです。

5年後、私たちにも後輩がつくので、いろんな意見を出せるように知識をつけていきたいです。

5~10年先に移行するカートの種類はかなり増えていると思うので、色んな種類のカートに関わって経験を積んでおきどんなカートでも対応できる人になりたいです。

個人的には5年後に年収30%アップ、10年後は50%アップ、最終的にはノマドワーカーになりたいなと思います!笑。コロナによって、仕事はリモートでもできる、回るということも分かったので、どこにいても仕事ができるようにしたいです。あとは営業面も強化していきたいです。基本的に今は、社長が外部との関係を広げているので、社長以外で営業できる人を増やしたいです。新しい仕事・サービスをやっているかもしれないので、そのときに対応できる状態でもありたいです。
